京都 便利堂 本店では「絵はがき交換会」開催中
誰に届くか、誰から届くか分からない、サプライズな絵はがき交換をしませんか?
絵はがきブームに沸いた明治30年代、絵はがきの楽しみ方として全国で流行した「絵はがき交換会」。考案したのは便利堂創業者中村弥二郎です。便利堂の絵はがきにメッセージを託し、切手を貼って、スタッフにお預けください。宛名は不要。
京都便利堂の絵はがきソムリエが交換手となり、貴方の絵はがきをお届けします。どのような内容を交換するかは、私たち交換手にお任せください。メッセージの中身はどんなことでもかまいません。日々の出来事、好きな言葉、今日行った展覧会、おいしかったごはん、おすすめの映画などなど。みなさまのご参加をお待ちしております。
明治38 年の大阪毎日新聞懸賞絵葉書陳列会において、便利堂主催で絵はがき交換会が開催されました。 写真は京都で開催された時の交換手の様子。
【期間】2022年8月31日(水)まで
京都 便利堂 本店にご来店いただき、お申し込みください。
絵はがき・切手はその場で購入していただくこともできます。
※店内にはその場でメッセージを書いて頂けるスペースをご用意しております。
【手順】
① 絵はがきに住所記入欄を空けてメッセージを書いてください。(住所記入欄:最少6cm×6cm四方)
② 63円分の切手を貼り、申し込み用紙に必要事項を記入の上、スタッフへお預けください。(切手はお客様でご用意いただくか、店内でご購入ください。また、長はがきや変形はがきの場合は84円~の切手が必要になります。)
③ メッセージや絵はがきの絵柄に合う参加者を交換手がピックアップして発送します。
(発送は、ひと月ごとに順次の予定)
④ どんな絵はがきが届くか楽しみにお待ちください。

みなさまのご参加をお待ちしております。