Since the inaugural Hariban Award in 2014, we have been honoured to have experienced the growth of not only the award but also the increasing demand and visibility of the collotype process. The award has enabled photographers the chance to engage with this rare technique and in exchange, allowed the artisans of Benrido the opportunity to explore, collaborate and grow alongside each recipient. This year we were honoured to have received 371 applications, of which 12 finalists were selected. Through each round, the jurors were presented with the challenge to select the final winners from what was truly an exceptional group of entries. This year’s applicants showcased to us the need for the continued effort to share this alternative process further so that it may reach their hands. As we move towards the sixth edition, we look forward to the future collaborations and hope the award continues to inspire, engage and challenge all who take part.
– Takumi Suzuki, CEO Benrido, Inc.
・
David Campany
Writer, Curator & Artist
Printing techniques accumulate over centuries, and most of them are kept alive somehow, somewhere. Yes, those that were once dominant become specialized, and this is certainly true of collotype printing. But if collotype printing is the only way to make a collotype print, then it is as contemporary as the latest digital inkjet print. Thinking about it this way helps us around the nostalgia that presumes that some techniques ‘belong to the past’. There is no time travel. Collotype is with us in the present and artists are hungry to explore it. This is the philosophy of Benrido. The highest standards of collotype printing, acquired over decades, are put at the service of artists wanting to express the times in which they live. The opportunity to collaborate with Benrido is an opportunity to experience a tradition that lives and breathes today. Just as William Henry Fox Talbot, one of the pioneers of photography, would not be remotely surprised by your iPhone, the experts at Benrido welcome what contemporary artists bring to them. Submissions for the 2018 Hariban Award came from all over the world and all areas of photographic image making. Very little united these submissions, and this made the juror’s task all the more difficult. But we wouldn’t have wanted it any other way. The range of work is a great sign of what is possible, what is imaginable.
BIO
David Campany is a writer, curator and artist. His many books include A Handful of Dust 2015 and Art and Photography 2003. He has written over two hundred essays for museums and monographic books, and contributes to Frieze, Aperture, Source and Tate magazine. Recent curatorial projects include The Still Point of the Turning World: Between Film and Photography, FoMu Antwerp, 2017; A Handful Dust (Le Bal, Paris, 2015; Pratt Institute New York, 2016; the Whitechapel Gallery London, 2017; The California Museum of Photography, 2018). David has a PhD and teaches at the University of Westminster, London.
Instagram: davidcampany
・
Lesley A. Martin
Aperture Foundation
The Benrido Collotype Atelier is a gem and a champion of artisanal photographic printing techniques. It was a great pleasure — and challenge— to review so many excellent submissions by artists interested in taking part in the preservation and continued development of the collotype process. In matching a high-calibre contemporary artist with the atelier’s incomparable craftspeople, the Hariban Award is a generous way of adding a contemporary vitality to Benrido’s mission to maintain and refine this historical photographic process.
BIO
Lesley A. Martin is the creative director of the Aperture Foundation and publisher of The PhotoBook Review. She has curated exhibitions that have travelled both nationally and internationally, including The Ubiquitous Image and Aperture Remix, a commission-based exhibition celebrating Aperture’s sixtieth anniversary, and has edited more than one hundred photobooks. Her writing on photography has been published in Aperture, FOAM, Ojo de Pez, and IMA magazine, among other publications and catalogues. In 2011, she co-founded the Paris Photo- Aperture Foundation PhotoBook Awards. She currently teaches a graduate course on photobooks at the Yale University School of Art.
www.aperture.org
Instagram: la.martin_
・
Masako Sato
Curator & Founder Contact. Co., Ltd.
While preserving the 160 year-old tradition of the collotype process, Benrido created the Hariban Award in order to challenge the possibilities of collotype by inviting contemporary photographers to expand their visual expressions. Being granted the opportunity to discover a variety of works by photographers from different countries is indeed both very pleasurable and painful for me at the same time. Many of their works have a strong concept and subject behind them, and some of them question the fundamentals of photography. My approach to judging for this award was to find out how conscious each photographer was of thinking about their work in collotype, and the potential for each work to transform with the collotype process. Looking at the beautiful work by Esther Teichmann – the Grand Prize Winner of this year – one could easily imagine how they would match perfectly with the process. I eagerly look forward to seeing her resulting work with Benrido Atelier.
BIO
Masako Sato graduated from Sophia University in Tokyo. Organised the exhibition of photography in Pacific Press Service (PPS) in Tokyo. After leaving PPS, studied French at the Sorbonne University in Paris. She has worked as a freelance translator and interpreter whilst organising various photography exhibitions. Founded Contact. Co., Ltd. in 2012, and has since organised and curated many travelling exhibitions such as Robert Doisneau, Jacques Henri Lartigue, Shoji Ueda, Shigeo Gocho, and the first retrospective of Saul Leiter’s works in Tokyo Japan.
Instagram: masako7262
・
Shoair Mavlian
Curator of Photography & Contemporary Art
After more than 160 years the allure of the collotype print still remains. It is not a technique which is readily taught or easily accessed which perhaps adds to its allure. It has survived the changing trends of printing technology due to ateliers like Benrido, who with opportunities like the Hariban Award merge the traditional art of collotype printing with cutting edge contemporary practice. The Hariban Award provides a unique opportunity for learning and the exchange of knowledge as well as the opportunity to see contemporary images enriched and transformed through the collotype process.
BIO
Shoair Mavlian is the Director of Photoworks U.K. From 2011-2018 she was assistant curator at Tate Modern, London where she curated the major exhibition ‘The Radical Eye: Modernist Photography from the Sir Elton John Collection’ (Tate Modern, 2016), and co-curated ‘Shape of Light: 100 Years of Photography and Abstract Art’ (Tate Modern 2018), ‘Conflict, Time, Photography’ (Tate Modern, 2014), ‘Project Space: A Chronicle of Interventions’ (Tate Modern and TEOR/ éTica, Costa Rica, 2014). Recent independent curatorial projects include the exhibition ‘Don McCullin: Looking Beyond the Edge’ for Les Rencontres d’Arles, 2016 and ‘In Flux’ exhibited at Getxo Photo 2017 and Kanellopoulos Cultural Centre, Greece, 2015.
Instagram: shoair_m
—
Hariban Award 2018審査員の紹介
デヴィッド・キャンパニー
ライター、キュレーター、アーティスト
何世紀にも渡り多彩な印刷技術が蓄積されていく中で、その多くは今もどこかで継承され続けています。そう、そういった印刷技術はかつては一般的であったものの、だんだんと特別のものとなり、そのことはコロタイプにも同様のことがいえます。しかしながら、もしコロタイプ技術がコロタイプを実践する唯一の方法であるとするならば、それは最新のデジタルインクジェット印刷と同じくらいに現代的な技術ともいえるのです。そう考えると、他の技法も「過去のもの」と感じるノストラジックさを払拭できるはずです。そもそも、この技法はタイムトラベル的なものではなく、今も私たちの時代に存在する現代の技術であり、そして、アーティストもそのようなコロタイプで作品をつくることに対し貪欲であり、それは便利堂の哲学でもあるのです。何十年もかけて完成度を高めてきたコロタイプ技術は、自分たちが生きる今という時代を表現したいと思う芸術家たちの手腕に委ねれており、便利堂とのコラボレーションは今も息づく伝統的な技術を体験する絶好の機会となるはずです。写真の先駆者の一人であるウィリアム・ヘン リー・フォックス・タルボットが我々のiPhone にもさほど驚かないだろうと思えるように、便利堂コロタイプ工房も現代のアーティストたちに新鮮さをもたらすことを喜びに思っているのです。ハリバンアワード2018 の応募は、世界中から写真作品を制作しいる人たちだけでなく、様々な分野からの応募がありました。これらの応募作品を審査するのは容易いことではありませんでした。しかし、だからといって他の審査方法を望んだというわけではありません。レンジの広い様々な作品を見ながら、何が可能か、そして何が想像できるかといったことを審査の大きな目安にしました。
BIO
デヴィッド・キャンパニーは執筆、キュレーションを行い、また自身も作家である。著書に「A Handful of Dust 2015」や「Art and Photography 2003」などがある。キャンパニーはこれまで美術館のカタログやモノグラフなどについて200以上のエッセイを執筆し、Frieze、Aperture、Source、Tate の刊行物に寄稿している。近年のキュレータープロジェクトに、「映画と写真の間の転換期の静止点」(FoMu Antwerp、2017)、「ハンドフル・ダスト」(Le Bal、2015;ニューヨークのプラット・インスティチュート、2016;ロンドンのホワイトチャペルギャラリー、2017;カリフォルニア写真美術館、2018)などがある。キャンパニーはロンドンのウェストミンスター大学で博士号を取得後、同大学で教鞭を執っている。
・
レスリー・マーティン
アパチャー・ファンデーション
便利堂コロタイプ工房は、職人による写真印刷技術の宝であり最高レベルの工房です。コロタイプの保存と継続的な開発に貢献できることに興味を抱いているアーティストたちの、数多くのすぐれた応募作品を審査させていただいたことは私にとって大きな喜びであり、そしてチャレンジでもありました。ハリバンアワードは、優れた現代のアーティストたち、そして工房の素晴らしい職人たちとのコラボレーションを通じて、この歴史的ともいえる写真プロセスを維持していくという便利堂のミッションに現代的な活力をもたらす最良の方法だと思います。
BIO
レスリー・マーティンは、アパチャー・ファンデーションのクリエイティブディレクターであり、The PhotoBookReview 誌の出版者。The Ubiquitous Image やアパチャーの創立60周年を記念するコミッションによる展示「Aperture Remix」など、米国内外を問わず様々な展覧会をキュレーションし、これまで100冊以 上の写真集を編集。他にも Aperture、FOAM、Ojo de Pez、そして IMA magazine など様々な出版物やカタログへ写真に関するテキストを寄稿している。2011年に Paris Photo-Aperture Foundation Photo Book A wards を共同設立し、現在はイェール大学大学院で写真集のマスターコースを教えている。
・
佐藤正子
株式会社コンタクト創立者、キュレーター
便利堂は約160年前に発明された印刷技法であるコロタイプの伝統を守りながらも、現代の写真家たちがさらに自らの表現を広げられる意欲的な挑戦を様々な試みの中で行っています。その一つがハリバンアワードです。世界各国からエントリーされた多様な写真家たちの表現を発見する機会をいただいたことは、この上ない歓びであり苦悩でもありました。応募作品の多くは、作品作りのコンセプトやテーマもしっかりしており、写真の奥から深い問いかけがありましたが、審査基準にしたことは、「コロタイプによるポートフォリオの最終形がどこまで意識されているか」と「コロタイプによる新しい表現の可能性」の2点です。今年度のグランプリが授与されたエスター・タイヒマンの美しい作品群は、コロタイプとの親和性を容易に想像させてくれるものです。京都の便利堂の工房で、新たにどのような作品が生み出されていくか期待します。
BIO
上智大学を卒業し、東京の Pacific Press Servic(e PPS)で写真展を企画。PPSを離れた後は、パリのソルボンヌ大学でフランス語を学んだ。佐藤はこれまで様々な写真展を企画しながら、フリーランスの翻訳者および通訳として働いた後、2012年に株式会社コンタクトを設立。これまでロバート・ドワノー、 ジャック・アンリ・ラルティーグ、植田正治、牛腸茂雄、そして東京では初めてとなるソール・ライターの回顧展など、数多くの巡回展をキュレーションしてきた。
ショーアナ・マヴィリアン
キュレーター(写真と現代美術)
発明から160年以上経った現在においても、コロタイプ技法はとても魅力的なものです。しかしながら、 その魅力は簡単に手が届き習得できるものではありません。このハリバンアワードのような機会を作るこ とで、伝統的なコロタイプ技術と現代的最先端の手法を融合させるなど、便利堂は時代の変化に対 応しながら乗り越えてきました。ハリバンアワードは、この特別な技法を学ぶための唯一無二の機会を得て知識の交換ができるだけでなく、コロタイプ技法のプロセスをとおして現代的な作品のイメージをより豊かにし、さらにそれを直接体験するチャンスを提供してくれます。
BIO
ショーアナ・マヴィリアンは、Photoworks のディレクターを務める。2011年から2018年にはロンドンのテート・モダンでアシスタントキュレーターを務めた。これまでの代表的な企画展に「ラジカル・アイ:サー・エルトン・ジョン・コレクションからのモダニスト写真」(Tate Modern、2016)、「光の形:写真と抽象美術の100 年」(Tate Modern、2018)、「葛藤、時間、写真」(Tate Modern、2014)、「プロジェクトスペース:介入のク ロニクル」(Tate ModernとTEOR / éTica、コスタリカ、2014)がある。近年は、2016年の Les Rencontres d’Arles、「Don McCullin:ルッキング・ビヨンド・エッジ」、2015年のギリシャで開催された Getxo Photo 2017と Kanellopoulos Cultural Center での展示等がある。
Hariban Award 2018