Title Image

Interview with Maude Arsenault

Last year, the Hariban Award changed its programming to find new ways to operate since the start of the Covid 19 Pandemic. Although the ongoing restrictions on travel still put 2020 Grand Prize Winner Maude Arsenault’s physical residency on hold, the production of her prints have begun remotely, along with the planning of her first solo exhibition to be held in Japan as part of this year’s Kyotographie International Photography Festival’s KG+ program.

In this interview, we spoke with Maude Arsenault to ask her to share her inspirations, influences and approach towards her practice, on winning the Hariban Award, and her thoughts on what collaborative efforts mean for both artists and communities today.

Could you tell us a little bit about yourself and what first drew you to photography in your practice? Who/what are your biggest influences?

MA: As a child, I was always scrutinising people, especially woman, and I was imagining stories about their lives. My aunt who introduced me to photography, gave me a Pentax K1000 when I was a teenage girl. To frame the world behind the lens became my happy place. I had found the perfect tool to fulfil my obsession of staring at people and places around me. At the age of twenty-two years old without much notice, I got sucked in by the world of fashion photography. Self-taught, I quickly became an established player in this ephemeral industry and kept up with its fast and demanding pace for many years. But being brought up as a feminist and becoming the mother of a girl around thirty years old, I started to question my relationship and my responsibilities towards the visual and cultural codes imbricated in the transmission of models of feminine representations through the mass media and dominant structures. In 2015, after several years in the fashion world, at that point as a mother of three, I branched out into visual arts looking for a more authentic way to express myself through photography. I completed studies in art history and I am currently pursuing a Master in Visual and Media Arts at the University of Quebec in Montreal. The works of artists such as Carmen Winant, Wolfgang Tillmans, Frida Orupado, Francesca Woodman and Mona Kuhn have deeply inspired me.

What first sparked your interest to apply for the Hariban Award?

MA: I only found out about the Hariban Award in 2019 through Jesse Lenz that I met at Chico review the same year. I did some research and discovered the amazing opportunity it represented and the unbelievable experience it could be in one’s life and career. My newer work being more involved in the materiality process and experimental printing I was absolutely stunned by the idea of learning an ancient technique like collotype printing plus in such an incredible and historical context. I have never been to Japan but always dreamt of visiting Kyoto. I sent my submission, crossed my fingers and the day I found out I won the grand prize I was absolutely speechless! Up to today I still can’t believe this is real, I only hope the Covid crisis won’t take away my dream and that I will be able to make it to Kyoto this year!

Could you explain your approach to making work and the central themes you explore? 

MA: My creative and photographic work invests the themes of female representation, private space, domesticity and intimacy from an intimate photographic approach that oscillates between still life, portrait and documentary images. Through my practice, I try to reflect on the current social condition of female identity, a state that leads me to question the foundations on which women refer in the way they form and shape. In recent years I have been particularly interested in the materiality of the image. I thus explore from the photographic image, printing on textiles and experimental papers, sculpture, collage and installation. My researches examine from my feminine cis-gender point of view, the body as a space and the spaces of the body, from a perspective of empowerment for women.
© Maude Arsenault, Entangled 1 & 2
 

Since the start of the pandemic, there has been a shift with artist residency programs having to move from the physical to the virtual. The Hariban Award along with others have had to rethink the usual programming in order to operate within the current environment. As collaboration is a key element in the Hariban Award, we wanted to ask what do collaborative efforts mean to you? Have your thoughts on collaboration changed since last year? Do you think creativity has no physical bounds?

MA: Oh! This is a complicated and touchy question! I have a dual relationship with remote working. I started my master’s degree with a need to connect more in person with the art community, being an artist working alone in your studio feels often secluded, solitary, mind-blogging and I was really craving the need for sharing ideas, tough love of bouncing ideas and crits off with other artists and art professionals. But 9 months through my master’s degree and the wonderful times I spent in my community through shared studio spaces, workshops and seminars, I had to go back to my solitary life in the studio and worst than that to a life of academia full time on zoom. Suddenly all the studio projects, residencies, my book promotional projects and travels plus physical exhibitions planned over 2020 disappeared and my whole life got transferred completely online.

Winning the Hariban award and finding out I can’t come to Kyoto as planned in December 2020 for the residency has been a disappointment, an important life event for which to mourn. I am excited and very impressed by the organisation of the team at Benrido and I feel lucky that we can still plan the exhibition this way. To receive my prints by DHL that were worked on remotely by Yamamoto-san and sent to me is just awesome…but I wish I could be near him at the academy to learn directly from him, by seeing his hands and amazing craft in action. I believe there are pros and cons to this new way of collaborating, we are lucky to have the technology to do so but I am convinced nothing can replace in-person workshops, training, studio arts, community sharing and the joy of feeling and seeing great art, beautiful prints and photography in person.

Collaboration is key to achieve new goals and projects, I love the sharing and learning experience that happens through partnership but the time spent behind a screen trying to communicate ideas in a less spontaneous form can create a lot of anxiety, it is not my preferred way of collaborating, that’s for sure.

That being said, I am truly excited to have access, in the middle of this pandemic, to such an amazing team as the one at Benrido. I was so touched by the kindness and delicate thoughts when they sent over a 30 min video and tour of the academy introducing me to people working there as well as my work being printed in real-time…just wow!!!

I feel truly privileged to have been awarded this unique grand prize and to work with a wonderful and dedicated team of generous people at Benrido…I look forward to the next steps and I am excited to collaborate in the best accessible ways considering the time we live in!
© Maude Arsenault, Entangled 1 & 2
 

As the production of your works will be made remotely by Master Printer Yamamoto-san what are you most looking forward to during the process? Do you have any aspects of having your works expressed in collotype that you are most looking forward to?

MA: I was so excited to receive the first collotype tests made from Yamamoto-san! To feel the papers in my hand, to scrutinize the different shades of whites and ink textures and details, it was also a fantastic surprise to discover my work through the collotype process, it brings an amazing richness and atmospheric texture to my work I had not yet envisioned. I am truly excited to see the next round of test prints in different forms. It is important for me to bring together the ancient and traditional spirit of the collotype to my work but also to not compromise the contemporary ideas I identify with. I believe in looking forward by learning from the past, I am excited by how the collotype printing approach will give me an incredible opportunity to experience and push my work in different and new exciting perspectives.

In parallel to the production of your prints, you are also planning your solo exhibition which will be held in September as part of Kyotographie’s associated program KG+. In your practice how important is the exhibition as both a space and event for how audiences experience your work?

MA: Showing my work in a book or/and in an exhibition space is very important for me. My work is about materiality, the body, sculptural forms and spaces, it requires to be felt, experienced and lived in, in person, through an object (such as the book, for example) or a physical posture. My work mainly focuses on how spaces, homes and psychological and physical structures influence who we are, how they define ourselves. The “space figure” is an inherent character in my work, it becomes the missing element when not shown somehow somewhere tangible.

Since the pandemic began has there been any changes to the way that you make your artwork? Do you have a renewed sense of your artistic practice since last year?

MA: The pandemic has changed me, it has also changed my personal life, my habits, my intimate relationships, my family, my place in the world. Therefore it has changed my practice, it has placed me somewhere more vulnerable, more isolated, more connected, less dazed. I also have been forced to work remotely, disconnected from the usual technical resources I normally have, also from travelling, from people I like to photograph. I have been created inside the studio more, I have incorporated more writing, drawing and manipulations into my work. My photographic work became less about other people and more about my own intimate spaces as a woman, mother and artist. It developed into a more self-reflective, layered, palpable form, and in some ways more embodied.

Lastly, could you share with us a recent experience that has inspired/moved you? 

MA: I have recently discovered an art book (catalogue exhibition) about the self in the process of creating art, Creating ourselves; the self in art (Edited by Emily Butler with Candy Stobbs,  Whitechapel Gallery), this book was such an inspiration for my present work, I was deeply touched by both the collection of works presented and the texts, and in particular the one from Amelia Jones’s, Bumped bodies, an essay about motherhood, pregnancy and the female body as a vessel that can feel compromised and alienated in the creation of another being.
© Maude Arsenault, Entangled 1 & 2
 
ハリバンアワード2020の最優秀賞を受賞したモード・アルセナーさんに、ロングインタビューを行いました。
 
新型コロナウィルス感染症の蔓延に伴い、例年行っている京都でのレジデンスはいまだに叶っていませんが、それでもリモートで京都の様子を伝え、作品を制作し、2021年の秋開催を目指している個展の準備を進めています。
秋の展覧会にはモードさんが京都に来られることを期待して…!
 
私たちがモードさんにお伺いしたかったこと、そして、私たちの期待を超えて熟考され、鋭くも優しく語りかける彼女の返答を、是非お読み下さい!

ご自身のことを少しばかり教えていただけますか。最初に写真を撮ることに惹かれたきっかけや、一番影響は受けた人物、出来事を教えてください。

モード・アルセナー: 子どもの頃、私はいつも人々、特に女性をよく観察して、彼女たちの人生の物語を想像していました。最初に写真を教えてくれた叔母から、10代の頃にペンタックスK1000をプレゼントされたことで、レンズの向こうにある世界を作りあげることが自分にとって喜びとなっていきました。私は自分の周りの人々や、ある特定の場所を見つめるという私のこだわりを視覚化するために、最適なツールを見つけたというわけです。そして22歳の頃には、ほとんど無意識の内にファッション写真の世界に夢中になりました。独学でしたが、私はすぐにその業界でプロとなり、その後何年も、そのスピード感や要求の高さに答え続けました。しかし、フェミニストとして育ち、そして30歳で母親となり娘を持ったころから、私は、マス・メディアや支配的な構造がうろこ状に築き上げたモデルを使った女性描写の、視覚的そして文化的な規則めいたものに対し、私自身の関わり方と責任について疑問を抱くようになりました。ファッション業界で数年過ごした後の2015年、3人の母親となったタイミングで、私は写真をとおして自分を表現する本当の方法を探すために、視覚芸術の分野に進むことにしました。美術史の勉強を終えたのち、今はモントリオールのケベック大学で視覚芸術とメディア芸術の修士課程に在籍中です。影響を受けた作家は、カルメン・ウィナント、ヴォルフガング・ティルマンス、フリーダ・オルパド、フランチェスカ・ウッドマン、モナ・クーンが挙げられます。彼らの作品からとても深い刺激を受けました。

ハリバンアワードに応募したきっかけは何ですか?

モード・アルセナー: ハリバンアワードについては、2019年のChico Reviewで知り合ったジェシー・レンズを介して知りました。自分でもリサーチをし、アワードが導く素晴らしいチャンスと、人生とキャリアの中で信じられないほどの体験が出来るかもしれないと気づきました。私の新しい作品は、物を用いた制作課程と実験的な印刷方法にとても深く関わっています。古典的コロタイプの技法だけでなく、途方もない歴史的文脈を学ぶというアイディアに心底驚かされました。まだ日本に行ったことがありませんが、いつか京都に行くことを夢見ています。応募作品を送った後、ただただ受賞することを願っていました。そして私が大賞をとったことを知った日には言葉を失いました!今日の今も本当に信じられません。そしてコロナ禍が私の夢を奪わずに、今年中に京都に行けることをひたすら願っています。

仕事をする時のあなたのアプローチ方法と、探求する核となるテーマについて教えてください。

モード・アルセナー: 私の写真作品は、静物写真やポートレート、ドキュメンタリーのイメージの間で振れ動く個人的な写真を用いたアプローチからなり、女性描写や、個人的な空間、家庭や親交をテーマに構成されています。私は実践を重ねる中で、現代社会における女性のアイデンティティを取り巻く状況や、私が疑問に感じている、女性が自らを形成し形作るときに引き合いに出して参照するより所となっているものについて描き出そうとしています。ここ数年は、特にイメージの物質性について興味を持っています。例えば、写真イメージを布や変わった紙に印刷したり、彫刻やコラージュ、空間表現について考察しています。私は生まれながらに女性性を持つ人間としての立場から、空間としての身体、そして身体の空間という、女性のために女性に力を授けるような視点から探求しています。
© Maude Arsenault, Entangled 1 & 2
 

パンデミックが起こってから、アーティスト・イン・レジデンスのプログラムは、現実のものからバーチャルなものへと移行せざるをえないという変化がありました。ハリバンアワードも同様に、今の環境下で、こでまでのやり方を再考する必要がありました。この賞は、コラボレーションが重要な要素なのですが、今回の取り組みはあなたにとってどのような意味があったのでしょうか。昨年以来、コラボレーションに対する考え方に変化はありましたか?また、何かを生み出す創造性において、物理的制約はないと思いますか?

モード・アルセナー: これは込み入っていて答えにくい質問ですね!私は在宅勤務に関して良い面と悪い面を感じています。アートのコミュニティにいる人たちとの繋がりが必要だと感じて修士号に進学しました。でも、スタジオで一人作業していると、人里から離れ、孤独で、ふとたじろいだりすることがあります。私はアイデアを共有する必要性、そして愛を持ってそのアイディアについて一緒に考えること、そして他のアーティストや美術関係者との対話を心から必要としていました。しかし、修士課程が9ヶ月ほど過ぎた頃、共有のスタジオスペースやワークショップ、セミナーをとおしてコミュニティでの素晴らしい時間を過ごした後になって、スタジオでの孤独な生活や、ひどい場合にはZOOMを使ったフルタイムの学会に出席するような生活に引き戻されました。突然、すべてのスタジオプロジェクトやレジデンス、写真集のプロモーション、旅行に加えて、2020年に予定していた展示企画のすべてが白紙になり、私の日々は完全にオンラインになってしまいました。

ハリバンアワードの最優秀賞を受賞し、202012月に予定通り京都に行けないことがはっきりとしたときはとても残念で、悲しい出来事でした。でも、便利堂のスタッフの対応に感銘を受け、そしてこのようなやり方で展覧会を計画できることは幸運だと感じています。リモートの状態で山本さんが作業を進め、DHLでプリントを受け取ったことは素晴らしかったですが やはり、アカデミーで近くにいながら、実際の手作業や素晴らしい技術を見て直接学ぶことができたらどれほど良かっただろうと思いました。このような新しいコラボレーションの方法には長所と短所があると思いますが、そのためにテクノロジーがあったは幸運なことです。それでも、ワークショップやトレーニング、スタジオアート、コミュニティで共有すること、そして素晴らしい美術、美しいプリントや写真を直接感じて見ることの喜びに取って代わるものはないと私は確信しています。

コラボレーションは、新しい目標やプロジェクトを達成するための鍵で、私はパートナーシップをとおして交わされる共有と学びの体験が大好きです。でも、画面の片側で多くの時間を費やし、自発性を欠いた状態でアイデアを伝えようとすると、多くの心配の種を生み出す可能性があり、それは私の望むコラボレーションの方法ではありません。それは確かなことです。そうは言っても、このパンデミックの最中にあって、便利堂の素晴らしいチームと関われたことは本当に嬉しく感じています。アカデミーや工房を紹介する30分以上のビデオツアーをとおして、そこで働く人たちを紹介してもらい、私の作品がリアルタイムで印刷されているのを見たとき私はその優しさと気遣いにとても感動しました。実にすばらしいことです!!!

このユニークな賞を受賞し、便利堂の思いやりのある素晴らしいスタッフと一緒に仕事ができることを光栄に感じます時差のある環境を考慮し、一番やり良い方法で次のステップに進んでコラボレーションができることを楽しみにしています!

© Maude Arsenault, Entangled 1 & 2
 

マスタープリンター山本さんがリモートで行う作品制作のプロセスで一番楽しみにしていることは何ですか? また、作品をコロタイプで表現することについて、楽しみにしていることはありますか?

モード・アルセナー: 山本さんからの最初のテストプリントを受け取り、とても興奮しました!紙を手に取りその感触を確かめ、そのさまざまな白の色合いや、インクの質感とディテールをじっくりと眺め、コロタイプのプロセスによって自分の作品が再発見できたことも驚きでした。というのも、コロタイプは私がまだ想像すらしていなかった驚くべき豊かさと雰囲気のある質感を私の作品にもたらしてくれました。

次の段階でさまざまなテストプリントが見れることを本当に楽しみにしています。コロタイプの古典的で伝統的な精神を私の作品に取り入れることに合わせて、私がアイデンティティとする現代的アイディアの両者を妥協せずに取り込むことが大事だと考えています。過去から学ぶことを楽しみにしていますし、コロタイプのアプローチが驚くべき体験の機会と、作品へのまた違った新しい刺激的な展望を与えてくれることを信じています。

コロタイププリントの制作と並行して、9月に予定されている京都国際写真際KYOTOGRAPHIEのアソシエイトプログラムKG+に参加し、個展を開催する予定です。モードさんの実践の中で、展示の空間と企画の両方を鑑賞者がいかに体験するかということは、どのように重要ですか?

モード・アルセナー: 本や展示空間で作品を見せることは、私にとってとても大切なことです。私の作品は、物質や身体、彫刻的な形や空間性について表現していて、モノ(例えば本のような)をとおして、または身体的態度をとおして直接感じ、体験し、体感される必要があります。作品では主に、特定の場所や家、精神的・身体的構造といったものが、どのように私たちの自己認識や、自己形成に影響を与えているのかということに焦点をあてています。「Space Figure」は私の作品に内在する性質であり、どういうわけか、どこにも見いだせない場合は、それが欠けた要素となるわけです。

 
© Maude Arsenault, Entangled 1 & 2
 

パンデミック状態になってから、作品の作り方に変化はありましたか?また、昨年以降、作家として何か新たな感覚はありますか?

モード・アルセナー: パンデミックによって私自身、そして私生活や癖、信仰のある人との関係や家族、世界における私の場所も変化しました。それによって、私はもっと隙だらけで、もっと孤立していて、もっと繋がっていて、呆然とすることの減った状態におかれ、私の習慣が変えられてしまったのです。またさらには、普段私が使っている機材が使用できない状況になって、また旅をすることからも、写真を撮りたい人からも、強制的に距離をもって働かざるを得なくなりました。スタジオの中で、たくさんのテキストを書き、ドローイングやさまざまな細工を自分の作品の中に取り込み制作をしました。私の写真作品はだんだんと他者についてのものではなく、一人の女性として、母として、そして作家として、もっと私自身の一身上の空間をめぐるものになりました。作品はもっと私自身が映し出され、重複的で、明確な形をもち、それでいていくつかの部分でより具体的に表現されるように発展しました。

 

最後に、最近インスピレーションを受けたり、感動した体験を教えて下さい。読んだ本や展覧会、ラジオで聞いた歌、食事等、なんでも良いです。

モード・アルセナー: 最近、作品を作る過程での作家自身について記載された一冊のアートブック(カタログ形式の展覧会)Creating ourselves ; the self in art (自己を創造する;作品の中の自己)」(出版:Whitechapel Art Galley 編纂:Emily Butler Candy Stobbsを見つけました。この本は、私の現在の仕事にとてもインスピレーションを与えるもので、そこに掲載された作品群やテキスト、そしてアメリア・ジョーンズの「Bumped bodies(でこぼこの身体)」という、母性、妊娠、そして別の存在を生み出すために妥協を感じ、また遠ざけられる器としての女性の身体について描かれたエッセイに、深く感銘を受けました。

 
Maude Arsenault, Hariban Award 2020 Grand Prize Winner
 

Maude Arsenault

Maude Arsenault is a photographer and artist in addition to being the mother of three children. After years spent living in Sydney, Paris and NYC as a fashion photographer she is now currently living in her hometown of Montreal, Canada. Over the last few years she has completed studies in art history and she is now pursuing an MFA in visual arts at Université du Quebec in Montreal.
 
In March 2019, she was selected to attend Chico Review, in Montana where she met Clint Woodside (DeadBeatClub Press), who published in 2020 her first monograph, Entangled. Maude’s photography work invests the themes of construction of female identity, private spaces, domesticity and intimacy through a documentary, collage and portraiture approach.
 
Maude reflects on the current social condition of female identity, a state that compels us to question the foundations to which young women today refer in the way they form and shape. As an artist and a mother, and the way social structures and history are imposing on us certain schemas and blameworthiness, Maude questions how the traditional patriarchy models implies on girls and women, ideals that still today in 2020, can results in disappointment, lack of confidence and mental health issues. Maude works in digital, analog and in polaroid both in color and black and white.
 

モード・アルセナー

モード・アルセナーは、三人の子どもを育てながら写真家、作家として活動しています。数年間ファッション写真家としてシドニー、パリ、そしてニューヨークに滞在し、近年は故郷であるカナダ・モントリオールを拠点に活動しています。過去には美術史を修学し、現在ではモントリオール・ケベック大学大学院に在籍して視覚芸術について研究をしています。
 
2019年3月、モンタナで開催されたChico Review(ポートフォリオ・レビュー)に選出され、そこでDeadBeatClub Pressのクリント・ウッドサイドと出会ったことがきっかけで、2020年初頭に作品集「Entangled」を出版しました。モードは、ドキュメンタリー、コラージュやポートレートの技術的アプローチをとおして、女性のアイデンティティ、個人的空間性、家庭性、親密な関係性をテーマに作品を構築しています。
 
モードは作品に現代社会で女性のアイデンティティがおかれている状況を投影し、今日の若い女性が彼らの在り方を形成する上で何を参考としているのか、その有り様を私たちに強く問いかけます。作家として、母親として、社会構造や歴史が特定の図式や非難を私たちに強いているとして、モードは伝統的な父権社会の仕様がいかに少女や女性に影響するのか、2020年の今も理想とされることが、失望感や信頼感、健全な精神状態の欠如という結果をもたらす可能性があると問うています。作品制作には、デジタル、アナログ、ポラロイド、またカラー、白黒写真を問わず使用します。
 
www.maudearsenault.com
Instagram: maudearsenault
 

Read more

Tags: