In 2023, the Hariban Award received a total of 427 appli-cations, surpassing the number from the previous year. This increase may indicate how the world has reopened after a period of stagnation and people have resumed their physical and mental activities. We are very pleased to celebrate the 10th anniversary of the award in such an auspicious year. We would like to express our gratitude to each of the judges, award winners and applicants who have worked diligently to prepare and present their projects to us.
Benrido was founded in 1887 as a bookstore in Kyoto, Japan, and opened its collotype atelier in 1905. For over 120 years, we have inherited this printing technique and remained a small printing atelier in the eyes of the world. Although collotype is a photographic printing technique, it has been developed in a context somewhat different from the fields of fine art and photography, as it has been refined and utilized for making exquisite reproductions of Japanese cultural properties. The Hariban Award was launched in 2014 – amid the digital age – with the hope that photographers and artists would learn about this technique and apply it to their work. Thankfully, many photographers and artists have approached us enthusiastically since then.
Once again this year, the four judges were deeply impressed by the high level of submissions and actively engaged in the challenge. Each entry represents a micro-cosm of the world, portraying a story so eloquently that overflows from our hands. We would like to thank them for their cooperation and wish everyone involved the best in their future endeavours.
—Takumi Suzuki | CEO of Benrido, Inc.
・
Nestan Nijaradze
Co-Founder and Artistic Director of Tbilisi Photo Festival and Tbilisi Photography & Multimedia Museum
My love story with Japan is now amplified by knowing better the Benrido atelier, its old and incredible traditions of printing and the Hariban Award.
In our very fast and changing world, submitted to the influences of technologies, preservation becomes a key component as it prolongs the life of any artwork, enables the studies and keeps the continuum in the development of visual cultural traditions. Benrido’s printing technique – enabling the longer preservation of the works, has a universal importance and through the use of very sophisti-cated practices of printing preserves the magic of the image. My dream would be to see one day the works of Georgian masters of photography produced by Benrido, who unveils the magic of photographic image and makes it last…
I’m sure, it was also a lifetime experience for those whose work has been awarded. The opportunity of collaborating with artisans at Benrido will definitely have an impact on their artistic practices: first of all, learning the printing techniques is a very rare opportunity and a great new knowledge and also, I think, it can have an influence on further development of artist’s “écriture photographique”.
— Nestan Nijaradze | Juror, Hariban Award 2023
Born in 1971 in Tbilisi, Georgia. After graduating from the Faculty of Journalism at the Tbilisi State University, Georgia and obtaining a Master’s degree in Cinema and Audio-Visual Studies at Paris University (Paris VII) in 2003, Nijaradze returned to Tbilisi and started working as a photo curator, contributing to the promotion of the rich traditions of Georgian visual culture on local, regional and international levels. Nijaradze is the Co-Founder and Artistic Director of Tbilisi Photography & Multimedia Museum – the first Georgian institution dedicated to the contemporary image in its different forms, photography, video and new media the first international photography festival in Georgia created in partnership with Les Rencontres d’Arles in 2010.
・
Sarah Greene
Founder and Director of Blue Lotus Gallery & Editions, Hong Kong
I am immensely grateful to the Benrido team for the honor of serving as a judge of this prestigious competition. As a juror for the Hariban Award organized by Benrido, I am delighted to reflect on an extraordinary experience. This competition showcased the incredible dedication and talent of photographers from around the world, who embrace the artistic possibilities of this age-old printing process.
In today’s digital era, the existence of an active collotype studio like Benrido is remarkable. Their commitment to preserving this traditional printing method not only show-cases their passion but also provides invaluable support for photographers exploring new avenues of expression.
I want to emphasize the extraordinary level of talent and creativity that was showcased. The competition attracted an impressive number of approximately 430 entries. The abundance of outstanding entries made the task of selecting winners incredibly challenging.
To all participants, your contributions showcased ex-ceptional talent and creativity, making the task of selecting winners challenging. Whether you were chosen or not, I encourage you to find motivation and inspiration in this experience. Your involvement made this competition a resounding success and I have no doubt that your creative journeys will continue to thrive.
— Sarah Greene | Juror, Hariban Award 2023
Graduated from the University of Ghent (Belgium) with a Master’s Degree in Asian Studies. In 2007, she established Blue Lotus Gallery. Presently, the gallery focuses exclusively on photography. Greene has contributed to establishing the careers of Fan Ho, Michael Wolf, Romain Jacquet-Lagrèze, Tugo Cheng, Palani Mohan, Greg Girard, Ian Lambot, Michael Kenna and many others. In 2022, Blue Lotus expanded with Blue Lotus Editions, a publishing program featuring visual stories about Hong Kong and beyond.
・
Rei Masuda
Curator of Photography at The National Museum of Modern Art, Tokyo
As I reviewed the submissions from around the world, I noticed that they represent a microcosm of the world we live in today. This competition requires the winning work to be reproduced using the collotype, a classic photographic printing technique, which naturally leads to a predomi-nance of black-and-white entries that may only reflect a particular aspect within the wide spectrum of approaches to photography today. However, one of the reasons why I felt these entries represent a microcosm of today’s world is because there are works that address environmental and ecosystem problems, gentrification in urban areas and other issues prevalent in modern society. Moreover, it seems like the experience of witnessing the fragility of life and society and being restricted during the pandemic, which has made everyone somewhat more introspective, has influenced this year’s entries, resulting in subtle changes in our perspectives that give birth to new photographic expressions.
— Rei Masuda | Juror, Hariban Award 2023
Masuda completed the Master’s Program in Area Studies at the University of Tsukuba. Since entering the National Museum of Modern Art, Tokyo in 1992, he has been in charge of its photography collection and the curation of its photography exhibitions. His curated exhibitions include Kiyoji Ohtsuji Retrospective – Experimental Workshop of Photography 1999, Zwischen Wirklichkeit und Bild: Positionen deutscher Fotografie der Gegenwart 2005, Yutaka Takanashi: Field Notes of Light 2009, Suzuki Kiyoshi: Hundred Steps and Thousand Stories 2010, Narahara Ikko: Domains 2014 and Thomas Ruff 2016.
・
Awoiska van der Molen
Artisit
It was such an honour to be part of this year’s jury and to go through the variety of submissions for the Hariban Award of 2023. And what a joy to celebrate the strong work of this year’s Grand Prize Winner Kristine Potter. I was very blessed to receive the Hariban Award in 2014 so I can speak from experience when I say that I am sure that Kristine will be so inspired after collaborating with the Benrido master craftspeople. Further, I would like to mention that I admire so deeply the ongoing energy of Benrido CEO Takumi Suzuki and his team. They keep the collotype technique alive by daring to experiment and combine this rare craft with digital aspects and also by initiating exciting collaborations with artists alongside the Hariban Award. For many years, you have made Benrido Atelier one of the most desired places to work for contemporary artists.
— Awoiska van der Molen | Juror, Hariban Award 2023
Van der Molen is a Dutch artist living in Amsterdam. In 2003, she graduated with an MFA in Photography at the Breda St. Joost Academy in the Netherlands. She is known for her monumental black-and-white images of the natural world. Her work has been exhibited at numerous institutions worldwide. In 2019 Van der Molen was shortlisted for the Prix Pictet prize and in 2017 for the Deutsche Börse Photography Foundation Prize. Van der Molen was the Grand Prize Winner of the very first Hariban Award in 2014.
◆◆◆
昨年までの閉塞感から一気に世界が開かれ、人々の身体的、また精神的活動が再開したことを示す結果とも言えるだろうか、HARIBAN AWARD 2023には、昨年の応募数をはるかに超える総数427件の応募があった。そしてこのような年に、記念すべき10回目の開催を迎えられたことを嬉しく思う。ここに至るまで、支えてくださった審査員の方々、受賞者各位、そして、一生懸命準備をしてプロジェクトを紹介してくれる応募者の皆様に、この場を借りてあらためて感謝の意を伝えたい。
便利堂は、1887年に京都の地に書店として創業し、1905年にはコロタイプ工房を開設した。以来、120年間に渡ってこの技術を継承してきた、世界から見るととても小さな印刷工房である。コロタイプは一つの写真印画技法でありながら、便利堂では日本の文化財の精巧な複製を作るという目的でこの技術を磨きあげ応用してきたことから、アートや美術、写真の分野からは少し離れた文脈に経緯を持って発展してきた。このデジタル時代に、今こそ写真家やアーティストにこの技術を知り、制作に活かしていただきたいとの想いで2014年に始めたこのHARIBAN AWARDだが、今ではその意図を間違いなく汲んでくれた数多くの写真家やアーティストからの熱心なアプローチを得ていると感じる。
今年も4名の審査員は応募作のレベルの高さに驚き称賛しつつ、大いなる挑戦に積極的に関わってくださった。応募作品の一つ一つが世界の縮図であり、掬い上げると手から溢れんばかりに雄弁に物語を語るのだから。その惜しみない協力に感謝するとともに、ここに関わる全ての人たちの今後の活躍を祈念する。
—鈴木巧 | 株式会社 便利堂 代表取締役
・
ネスタン・ニジャラッツェ
トビリシ写真フェスティバル及びトビリシ写真マルチメディア美術館の共同設立者兼芸術監督
便利堂の工房、その古く素晴らしい印刷の伝統とハリバンアワードを知ることで、わたしの日本へのラブストーリーはさらに深まっていった。テクノロジーの影響を受けて急速に変化するわたしたちの世界において、芸術作品の命を延ばし、研究を可能にし、たゆまぬ視覚文化の伝統発展を維持するため、保存は重要な要素となっている。作品の長期保存を可能にする便利堂の印刷技術は普遍的な重要性を持ち、洗練されたその技術によって、イメージの魔法を保存する。わたしの夢は、写真イメージの魔法を解き放ち、それを永く保たせる便利堂によって制作されたジョージア写真界の巨匠たちの作品を、いつの日か目にすることである。受賞した人たちにとっても、この経験は生涯忘れられないだろう。便利堂の職人とコラボレーションをする機会を得ることは、間違いなく彼らの作家としての実践に影響を与えるだろうし、何よりも、印刷技術を学ぶというとても稀なチャンスは、素晴らしく新しい知識となるだろう。わたしは、アーティストの「écriture photographique(写真表現方法)」のさらなる発展にも影響を与えるだろうと考える。
【略歴】
1971年、ジョージア・トビリシ生まれ。ジョージアのトビリシ国立大学のジャーナリズム学部を卒業し、2003年にパリ大学(パリ第7大学)で映画とオーディオビジュアル研究の修士号を取得した後、トビリシに戻り写真キュレーターとして務め始め、地元、地域、国際規模でジョージア視覚文化の豊かな伝統の推進に取り組んでいる。ニジャラッツェは2017年に設立され、2019年9月に開館した写真・ビデオ・ニューメディアなどの現代映像に特化したジョージア初の施設、トビリシ写真マルチメディア美術館の共同設立者兼芸術監督である。また、トビリシ写真フェスティバルの共同創設者兼芸術監督でもある。
・
サラ・グリーン
ブルー・ロータス・ギャラリー&エディションズ(香港)創設者兼ディレクター
この名誉あるコンペティションの審査員を務めさせてくれた便利堂に大変感謝している。便利堂が主催するハリバンアワードの審査員として、またとない経験に向かい合うことができたことを嬉しく思う。コンペティションでは、この古典印刷技法の芸術的可能性を選び取った、世界中の写真家たちの驚くべき作品と才能が紹介されていた。
デジタル全盛期の今、便利堂のような活動的なコロタイプ工房の存在は注目に値する。この伝統ある印刷技法を守ろうとする彼らの取り組みは、その情熱を表すだけでなく、新しい表現手段を模索する写真家たちにはかけがえのないサポートである。そこには、並はずれた才能と創造性が並べられていたことを強調したい。このコンペティションには約430件という驚くべき数の応募があったのだ。優秀な作品がたくさんあったため、受賞者選出はとても困難なものだった。
参加者全員の作品が並外れた才能と創造性を示していたことで、審査はとても大変であった。どうか選ばれたかどうかに関係なく、この経験からモチベーションとインスピレーションを見つけてくれることを願っている。皆さんの参加のおかげでこのコンペティションは大成功を収めた。参加した写真家たちの創造への旅が今後も発展していくことを確信している。
【略歴】
1998年にゲント大学でアジアの芸術と文化を専攻し、修士号を取得したグリーンは、様々なメディアで活躍する地元の才能を支援する目的で、2007年にブルーロータス・ギャラリーを香港に設立した。現在、ブルーロータスは写真のみに焦点を当て、様々な展覧会や書籍を通して、香港の文化やアイデンティティを表現している。グリーンは、ロマン・ジャケ・ラグレーズ、トゥゴ・チェン、KCクワン、クリストファー・バトンなど、香港の新進写真家を世に出すことに尽力してきた。また、ファン・ホー、グレッグ・ジラード、イアン・ランボットといった世界的に有名なアーティストの代理も務めている。2022年に「Blue Lotus Editions」と名付けられた出版プログラムを展開し、香港とその先に関連する視覚的物語のコレクションを創っている。
・
増田 玲
東京国立近代美術館主任研究員、キュレーター
今回、世界各地から寄せられた作品を通覧していく中で抱いたのは、これらの作品全体が、私たちが生きる今日の世界の一つの縮図となっているのではないか、という思いだ。このコンペティションは、受賞作がコロタイプという古典的な写真画像の複製技法によって残されることを前提とする故に、応募作品には、自ずとある種の傾向―たとえば大半はモノクローム写真であること―があり、それは今日の多様な写真表現の広がりの中では、その限られた一面を映しだしている作品群ともいえるだろう。にもかかわらず、今日の世界の一つの縮図となっているように感じられたのは、たとえば自然環境や生態系の問題に目を向けた作品や、また都市の一隅で進行するジェントリフィケーションを取材した作品など、今日の世界が共通して抱える問題が、応募作の中に散見されたからでもある。それ以上に、パンデミックによって行動を制限され、生命や社会の脆弱性を目の当たりにし、少なからず誰もが内省的になったこの数年の経験が、どこか今回の作品群の基底にあるように思われたのだ。内省的になった経験を経て、あらためて世界に目を向けるときに生じる微かな変化は、新たな写真表現を生み出していくはずだ。
【略歴】
1992年より東京国立近代美術館に勤務、写真コレクションの収集・展示や写真展の企画を担当してきた。担当した主な展覧会に「大辻清司写真実験室」(1999)、「ドイツ写真の現在」(2005)、「高梨豊 光のフィールドノート」(2009)、「鈴木清写真展 百の階梯、千の来歴」(2010)、「奈良原一高 王国」(2014)、「トーマス・ルフ」(2016)など。筑波大学大学院地域研究研究科修了。
・
アヴォイスカ・ヴァン・デル・モレン
アーティスト
審査員の一人として、2023年のハリバンアワードへ送られてきた多彩な応募作に目を通すことができたことを、とても光栄に感じている。そして、今年の最優秀賞受賞者であるクリスティン・ポッターの力作を祝福できるのは、どんなに嬉しいことだろう。わたしはハリバンアワード2014で受賞した時の幸運な経験から、クリスティンが便利堂の熟練職人とのコラボレーションで後々大きなインスピレーションを得るだろうと予想できる。さらに、便利堂の鈴木巧社長と彼のチームの継続的なエネルギーに深く敬意を表したい。彼らは、この希少な技術とデジタル的側面を組み合わせたり、またさらには、ハリバンアワードと並行してアーティストたちとの心躍るコラボレーションを始めたり、あえて実験することでコロタイプを生かし続けている。長年にわたり、便利堂は現代アーティストたちにとって最も憧れの場所の一つとなっている。
【略歴】
アムステルダム在住のオランダ人アーティスト。2003年、オランダのブレダ・セント・ヨースト・アカデミー(Breda St. Joost Academy)で写真学修士号を取得。自然界で捉えた永続的なモノクロ写真で知られている彼女の作品は、世界中の多くの施設で展示されている。ヴァン・デル・モレンは2019年にプリピクテ賞、2017年にドイツ証券取引所写真財団賞の最終選考に残る。そして2014年には第1回ハリバンアワードの大賞を受賞している。
Hariban Award 2023