INFORMATION

「コロタイプで親しむ、花園天皇の宸筆」展 開催のお知らせ

2014.11.18


このたび便利堂コロタイプギャラリーでは、今上天皇のご即位を記念して始まった、『花園院宸記』全巻複製事業の完結を祝して特別展示を行います。歴史の目撃者としての天皇、お人柄がうかがえるご筆跡、また意外な一面も。
【コロタイプで親しむ、花園天皇の宸筆展】
【期間】 2014年11月20日(木)~12月6日(土)
【開廊時間】 12:00~19:00 (日曜祝日休)
【会場】 便利堂コロタイプギャラリー 株式会社便利堂 京都本社1階 ※入場無料
地図はこちらから
なお、11月26日(水)には16:00よりフロアレクチャーを行います。※参加費無料
講師は坂口太郎氏(日本学術振興会特別研究員PD、花園天皇日記研究会)。
コロタイプならでは、参考資料をまじえ間近に楽しんでもらえる、またとない機会になると思います。
ぜひお越しください。

琳派400周年「生き続ける琳派」

2014.10.31

2015年は日本美術史にとって特別な年です。何にあたる年なのか、みなさんはご存じでしょうか。
美術史の中ではかなり大きな存在感を放つ”あるもの”ですので、すぐに答えられる美術好きの方も多いのでは?
そうです、来年は、琳派が誕生してからちょうど400周年にあたるのです。
日本人なら誰でも一度は目にしたことのある『風神雷神図屏風』は琳派の象徴的作品としても知られていますね。
風神雷神図屏風
縮小屏風〈国宝 風神雷神図屏風〉宗達筆(大)14,000円(税別)
「そもそも琳派って何?」という方は、こんなに美しい作品群を知らないでいるのはもったいないですよ。
(そういう筆者も入社するまで恥ずかしながら「琳派ってどう読むの?」というレベルでしたが。)
そこでここでは、琳派入門をご案内したいと思います。
琳派(りんぱ)とは、「尾形光琳(おがたこうりん)」の「琳」からとった、絵画の流派のことです。俵屋宗達(たわらやそうたつ)から始まり、光琳の手によって発展・浸透していったことが言葉の元となっています。後代には江戸琳派といわれる酒井抱一(さかいほういつ)をはじめとした名手たちが受け継ぎました。宗達の死から約100年後、光琳が自らの研究によって独自に宗達の画法を修得していったように、「私淑(ししゅく)」といわれる独特の継承方法をとっていることが特徴です。そのため、始祖の宗達の時代から末代にいたるまで、約300年の長きに及んで引き継がれてきたことはまた特筆すべき点です。琳派が400年という時を超えてもなお生き続けているのは、約100年ごとに私淑し画道をつき進んだ宗達・光琳・抱一をはじめとする琳派の作家の奮闘があってこそです。
琳派について、さらに詳しくはこちらから
知名度に比することなく俵屋宗達のその生涯や画業に関するほとんどは謎に包まれていますが、唯一 『西行物語絵巻(出光美術館蔵)とでこちらの屏風の描かれた年代だけがわかるのみで、それ以外の作品の制作年は不明とされています。まさに、謎に包まれた作家です。
源氏物語図屏風
縮小屏風 〈国宝 源氏物語図屏風〉宗達筆 7,800円(税別) 1631年
とはいえ、交友関係ではハッキリしているものがあります。
それは、本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)の下絵を描いていたということです。
光悦は刀剣の研磨や鑑定を家業とする家に生まれ、蒔絵、陶芸、書などの多くの才能に恵まれた芸術家でもありました。宗達はこの光悦の描く書をよりいっそう引き立てる素晴らしい下絵を描き、『鶴下絵三十六歌仙和歌巻(下図)』『四季草花下絵古今和歌巻』など多くの美しいコラボ作品を残しました。
鶴図下絵和歌巻
色紙 〈重文 鶴図下絵和歌巻(伊勢)〉書:光悦筆 画:宗達筆 1,800円(税別)
ちなみに、便利堂では宗達の作品をテーマとした2015年カレンダーを制作中。コロタイプによる職人の手刷りカレンダーです。

ショップのプレミアムカード会員様限定で、店頭で3,000円以上お買い求めいただいた方には抽選で、10,000円以上お買い求めいただいた方にはもれなくプレゼントいたします。
さらに、京都国立博物館ショップでも同様のキャンペーンを実施予定。詳細は後日改めてご連絡いたします。
そんな宗達に私淑して自らの画道を発展させたのが尾形光琳です。10代のころから能が好きだった関係で醍醐寺三宝院の門跡・高賢のもとに出入りしており、そこに俵屋宗達の作品があったことが2人の縁を繋いだようです。
京都の高級呉服商の家に生まれた光琳は両親の遺産を受け継いだ後しばらく豪遊生活をしますが、やがて使い果たしてしまいます。そんな中で志したのが画業でした。
紅白梅図屏風
金箔風クリアファイル 〈国宝 紅白梅図屏風〉 光琳筆 500円(税別)
紅梅と白梅の対比が美しい作品。背景の全面に金箔が張られ、水流は銀箔になっている。
光琳はやがて宗達の風神雷神図屏風を模した、自らの風神雷神図屏風を完成させます。
風神雷神図屏風クリアファイル
クリアファイル<尾形光琳 重文 風神雷神図屏風> 300円(税別)
そんな風神雷神図屏風は、光琳の没後さらに酒井抱一の手によって受け継がれます。
光琳への思いから、彼は光琳の描いた風神雷神図屏風の裏面に自らの作品『夏秋草図屏風』を遺しています。

屏風 〈重文 夏秋草図屏風〉抱一筆 5,000円(税別)
二つの作品の重なりをみると、なんと『夏秋草図屏風』はオモテ面に描かれた風神雷神の降らす雨や雷にリンクさせた絵になっているというから驚きです。
『風神雷神図屏風』『夏秋草図屏風』の関係について詳しくはこちら
ちなみに、便利堂ではこの『夏秋草図屏風』を原寸大で複製することに成功しています。

原寸大複製屏風〈重文 夏秋草図屏風〉抱一筆 1,400,000円(税別) タテ165.0×ヨコ182.0cm 50%縮小版もございます。
普段はなかなか日の目をみるチャンスがありませんが、今回は11月5日からの1週間、東京日本橋三越にて開催する「Kyoto Week」にて展示を行いますので、お越しの際は是非見にいらしてくださいね。
2015年には琳派の作品をモチーフとした新商品を発売する予定です。詳細が決まり次第告知させていただきますので、どうぞお楽しみに。
また便利堂では、現在東京国立博物館で所蔵している尾形光琳の風神雷神図屏風の複製プロジェクトも実施いたします。表面・裏面ともに実物さながらの出来栄えのものを現代によみがえらせ、文化の発達に貢献しよう、というものです。大人一人分の身長ほどもある大きな風神雷神図屏風を一から作成する、夢のあるプロジェクトです。
詳細はまた後日ご報告します。ぜひ続報をお待ちください。
京都三条富小路店
東京神田神保町店
公式オンラインショップ
老舗モール

【放映】 朝日放送(関西ローカル)『おはよう朝日です』放送のお知らせ

2014.10.29

10月30日(木)の朝7時35分ごろ、朝日放送『おはよう朝日です』(関西ローカル)の番組にて京都国立博物館平成知新館ミュージアムショップをご紹介いただきます。
よろしければ是非ご覧ください。
※生放送のため放映されない場合がございますのでご注意ください。

【掲載】 『Leaf 12月号』『女性自身 11月4日号』

2014.10.29

『Leaf 12月号』 京都国立博物館 ミュージアムショップ京都便利堂のご紹介(67頁)
20141029-1
掲載商品は店頭にてお求めください。
『女性自身 11月4日号』 京都三条富小路店のご紹介(中盤カラーページ)

掲載商品はこちらです!

扇子〈四季花鳥図巻〉抱一筆 (女性用)
     
〈滑稽新聞 銀杏の葉〉     〈ウソとニシキギ〉小泉勝爾・土岡泉   〈日光中禅寺湖〉 川瀬巴水    〈都より〉 竹久夢二

「国宝 鳥獣戯画と高山寺」展

2014.10.09

初日は約3,000人もの入館者数となり、鳥獣戯画甲巻の展示室に入るには約1時間待ちにもなったという、いま話題の「国宝 鳥獣戯画と高山寺」展。会場である京都国立博物館の混雑ぶりは各所でもニュースになっているようですね。
今回はそんな展覧会に、実際に足を運んでレポートいたします。
入口でまず目に飛び込むのは、鳥獣戯画甲巻を模した巨大オブジェ。

全長3~4mほどはあろうかと思われる、見上げるほどの大きさです
相撲をとるカエルとウサギを前に、記念撮影ができちゃうんです。友人や家族、恋人と来場するなら、ぜひ一緒に撮りたいですね。

かくいう私も思わずパシャリ
さて、さっそく展示を観ていきましょう。
はじめの展示室は高山寺の開創とその興隆がテーマ。かの高山寺が誰によってどんな風に大きくなっていったのかがよくわかるようになっています。
細かい部分はぜひとも自分の目で見ていただきたいと思いますが、私が特に驚いたのはその残された書物の数。
高山寺は初め神護寺の別所で、のちに「華厳密教」という新しい教義を生み出した明恵上人が寺域を与えられてからその興隆が始まったそうですが、その頃から伝わる縁起・伝記・記録類などの資料に関しては、その数なんと9,293点にものぼるとのことです。すべて『高山寺典拠文書類』として重要文化財に指定されているのですが、これらからは当時の修行僧たちの修練の程がうかがわれますね。

色紙 〈明恵上人樹上坐像〉1,800円(税別)
個人的な話ですが、普段から悪行を働いているわけでもないのに「運悪いよね」とよく言われる私など、仏教の因果応報の道理を実際の出来事から明らかにしようとした仏教説話集、国宝『冥報記』に興味津々でした。
また更に興味深かったのは、明恵上人自身がみた夢を19歳から58歳までの約40年間にわたって書き続け、心理学の世界で研究も進められているという、重文『夢記』。明恵上人が、夢の中でも仏道を求め続けたことがわかる資料となっているとか。自分の無意識の世界をさらけ出しながらもなお評価される明恵上人は、やはりとてつもなく偉大です。
こちらは、そんな明恵上人が幼時に母を亡くしたことから、代わりの母として慕ったというお像。
  
軸装 〈国宝 仏眼仏母像〉 80,500円(税別)
この一枚に明恵上人の念が込められていると思うと、とても感慨深いですね。
さて次に待ち構えているのは、鳥獣戯画巻の展示室。入ってすぐ観られるのは、第一巻目の甲巻です。
展示スペースの随所に貼られた修理前の写真を見ると、やはり驚くほど綺麗になっていることがわかります。

原寸絵巻物 〈国宝 鳥獣人物戯画 甲巻〉 58,000円(税別)
実物と同じ大きさで複製した便利堂製の鳥獣画巻

鳥獣戯画は甲・乙・丙・丁の全4巻からなりますが、今回の保存修理作業には約4年の期間を必要としたとのこと。その中には様々な工程があるはずですが、仮に単純計算してみると、1巻ごとに1年もの月日がかかったとも考えられます。保存修理の世界では当然のことかもしれませんが、世界で1つしかない、まさに「ほかならぬもの」を修理していく過程は、さぞかし緊張と苦労の連続であっただろうなぁと想像しながら眺めました。
ちなみに、会期中は、全4巻が巻ごとに前半・後半場面を区切って展示されます。前半は11月3日まで、後半は11月5日から24日の終了日までで、それぞれに違った場面を観覧することができます。

縮小絵巻物 〈国宝 鳥獣人物戯画 甲巻〉 3,900円(税別)
全巻の全場面を一度に楽しむならこれを見るしかないですよ! 甲・乙・丙・丁の全巻がございます。

今回の作業の中で発見された新しい事実もあるようで、その内容は「なるほど」と関心するものばかりでした。
また、高山寺には鳥獣戯画の他にこんな絵巻物もあるようです。

縮小絵巻物 〈重文 将軍塚絵巻〉 3,900円(税別)
平安京へ遷都する際、桓武天皇が都の長久を願って土製の巨大な武人人形を埋めたという将軍塚を築き上げるまでの様子を描く。

こちらも鳥獣戯画と同じく詞書がなく、ひたすらに白描画からわかることを読み取っていく絵巻物。しゅるしゅると自由に描かれた曲線がなんとも綺麗で、もし手元に巻物があれば、次々に場面を読み進めてしまいそうです。
この他にも普段なかなか見られない、鳥獣戯画の一場面に組み込まれていたという断簡も観ることができ、解説の展示パネルやモニター映像とともに、最初から最後まで見どころたっぷりでした。
さて、展示室を出てすぐのところに広がるのは、展覧会グッズ売り場。そこにはズラリ、鳥獣戯画の動物たちをモチーフとしたグッズが約200種類。鳥獣戯画でなくても、思わず欲しくなるグッズがよりどりみどりです。
こちらは、展覧会の会場で11月24日(月)までしかご購入いただけない超レアな限定グッズ。
  
ずらり並べると甲巻の場面が一望できる鳥獣戯画トランプ 1,388円(税別)
  
かわいらしい箱に入った金平糖。京都みやげとしてもおすすめ。 740円(税別)
  
メンズ・ウィメンズ、白・紺・水色・ピンクの4色があります。 2,129円(税別)

タオルといえば「今治」のふわっふわタオルハンカチ。 日本製の品質の高さをぜひ会場で確かめてください。 787円(税別)
20141009-10  
動物の金箔・銀箔を押したご朱印帖のALBUS。柄はすべて1点もの。お気に入りを探すだけでも心躍ります。 5,000円(税別)
2015年のカレンダーも新発売しています。 ※こちらのみオンラインショップでも購入可能です。

カレンダー 〈国宝 鳥獣人物戯画〉 1,500円(税別
この他にも、竹製マグネット、缶バッジ、手ぬぐい、和綴じノートなどなど、この展覧会のためだけに作られたイチオシ限定商品が勢ぞろいしています。
今回ご紹介できなかったものについては便利堂のツイッターでもご紹介していますので、ちょっとでもご興味があればぜひご覧ください。
https://twitter.com/kyotobenrido
展覧会を良い思い出として持ち帰って欲しい、という思いをこめて製作した、便利堂こだわりの商品がたくさん並んでいます。
会場にお越しの際は、ぜひミュージアムショップもお楽しみください。
ちなみに、鳥獣戯画のグッズにはすべてこちらのマークが。

ご購入いただいた金額の一部は高山寺に納められ、文化財保護・境内整備のためにお使いいただいています。
鳥獣戯画グッズはオンラインショップでも約100点販売しております。
ご観覧はこちらから
遠方にお住まいだったり、忙しくて観に行けないという方でも、こちらのグッズで少しでも展覧会の気分が味わえることを願っています。

夜でも美しい京都国立博物館本館の外観
京都三条富小路店
東京神田神保町店
公式オンラインショップ
老舗モール

【掲載】 『美術手帖増刊 特集 国宝のすべて』

2014.10.09

『美術手帖増刊 特集 国宝のすべて』で便利堂商品を取り上げていただきました。

国宝における基本知識からはじまり、この秋に見られることのできる国宝にスポットをあてた内容です。全国エリアの訪問ガイドもついていて、身近に行ける場所が見つけられるようになっています。普段なかなか公開されないものもありますので、この機会を逃さないようご注意ください。
今回は「国宝 鳥獣戯画と高山寺」の展覧会案内ページに、京都国立博物館でも買えるミュージアムグッズとしてご紹介いただきました。 ※137ページです
掲載していただいた商品はこちら。
 
額装 〈国宝 天橋立図〉雪舟筆(大)                       チケットホルダー 〈祇園祭礼図〉
 
縮小屏風 〈重文 舞踊図屏風(大)〉
 
扇子 〈国宝 鳥獣人物戯画〉 (男女兼用)         縮小絵巻物 〈国宝 鳥獣人物戯画 甲巻〉
 
小皿セット〈国宝 鳥獣人物戯画〉(5個組)                                 根付 〈国宝 鳥獣人物戯画〉 相撲うさぎ 銀
お問い合わせは下記店舗まで!
京都三条富小路店
東京神田神保町店
公式オンラインショップ
老舗モール

【掲載】『LeafMOOK – 地元人気雑誌が教える 京都』

2014.09.19

2014年9月12日発売の『LeafMOOK – 地元人気雑誌が教える 京都』に
京都便利堂富小路店の記事を掲載して頂きました!(65ページ)
「京都観光における“困った”」をテーマに、より一層快適に京都を楽しむ方法を教えてくれる本です。

掲載いただいた商品はこちら!これからの季節の便りにぴったりな商品です。

 
〈季趣五題 あきみのる 兎二羽〉小原祥邨     〈季趣五題 ふゆしずか わが世の春〉 竹久夢二

重文「大坂夏の陣図屏風」

2014.08.21

NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」がいよいよ佳境へ入っていますね。
今回は黒田官兵衛の息子、黒田長政について・・・
松坂桃李演じる長政は、ドラマ上ではとても真面目で素直に演じられていますが、
実際はかなりやんちゃな青年期であったそうです。
その長政が描かせ、別名「黒田屏風」と言われる屏風があるのです。
それは重文「大坂夏の陣図屏風」(大阪城天守閣蔵)。
20140813-1
縮小屏風 〈重文 大坂夏の陣図屏風〉 (税別9,800円)
長政は戦勝記念としてこの屏風を描かせたと言われており、永く黒田家に伝えられてきました。
屏風に目をやると・・・
まずは、大坂城と有名武将が沢山描かれている右隻に皆さん目を奪われますよね。
徳川家康や豊臣方・真田幸村が威風堂々と描かれています。
20140813-2
でも、ここで注目は左隻。代わって左隻は城下の市民の様子が描かれます。
逃げ惑う市民達、乱暴される婦女、夜盗が家々を荒らし、落武者を追いかけ首を狙う者がいます。
20140813-3
この屏風を長政は単に戦勝記念に描かせたのでしょうか?
屏風に描かれた長政は、堂々としつつもどこか厳しい表情・・・
20140813-4
長政が大坂夏の陣に参戦したのは47歳のとき。
戦を続けて約30年。これでやっと終わったという締めくくりの気持ちと、
戦は残酷なものだという戒めの気持ちが入っているように思えてなりません。
きらびやかな屏風の内側に込められた気持ちに思いをはせました。
今年は「大坂冬の陣」から400年!来年は「大坂夏の陣」から400年!
大阪城天守閣さんでは、沢山のイベントが開催されているようですよ。
それがこちら。
大阪城天守閣 大坂の陣400年プロジェクト
京都便利堂には、他にも戦国を描いたグッズが沢山!
人気シリーズ 戦国・合戦のご観覧はこちらから
ぜひこの機会にご覧くださいませ。
公式オンラインショップ
老舗モール
京都三条富小路店
東京神田神保町店
※公式オンラインショップは8月31日まで3,000円以上商品をご購入で送料無料!

コロタイプ絵はがき「季趣五題 あきみのる」8月21日(木)新発売!

2014.08.12

    

  
このたび、季趣五題あきみのる5種が8月21日(木)に新発売いたします!
実りの秋をテーマとした、珠玉の5作品です。
(左上から)
秋の夜 石川寅治
松茸狩り 墨池亭黒坊
兎二羽 小原祥邨
秋興 富取風堂
秋晴 金島桂華
発売日から直営各店舗にて販売いたします。ぜひお楽しみに!
京都三条富小路店
東京神田神保町店
京都便利堂公式オンラインショップ
京都便利堂老舗モール