<コロタイプ> 柄澤齊「夜間飛行」展開催のお知らせ
2022.04.04
Galerie LIBRAIRIE6 / シス書店に於いて、柄澤齊「夜間飛行」展を開催。
2022年4月2日(土)〜4月17日(日)
Galerie LIBRAIRIE6 / シス書店
〒150-0022
東京都渋谷区 恵比寿南1-12-2南ビル3F
詳しくはこちら
2022.04.04
Galerie LIBRAIRIE6 / シス書店に於いて、柄澤齊「夜間飛行」展を開催。
2022年4月2日(土)〜4月17日(日)
Galerie LIBRAIRIE6 / シス書店
〒150-0022
東京都渋谷区 恵比寿南1-12-2南ビル3F
詳しくはこちら
2022.04.01
国際コロタイプ写真コンペティション HARIBAN AWARD 2022の公募がスタートしました!
今年の募集期間は2022年4月1日から6月15日です。
詳細はこちらをご覧ください。
We are pleased to announce the annual Hariban Award International Collotype Competition is now open for submissions.
Applicants will be able to submit from 1 April 2022 – 15 June 2022.
Visit benrido.co.jp/haribanaward for more details!
2022.03.04
【新商品】わたしだけの絵はがきカレンダー 期間限定発売およびキャンペーンのお知らせ
わたしだけの絵はがきカレンダー
2022年4月始まり
選んで楽しい!!飾って楽しい!
好きな絵はがきや描いた絵を入れて
手軽にオリジナルの卓上カレンダーが作れます。
<発売記念のプレゼントキャンペーン>
京都便利堂オンラインショップ、もしくは京都便利堂本店にて、1,500円(税込)以上のお買いものをいただいた方を対象に、「わたしだけの絵はがきカレンダー」プレゼントを実施中!
【販売価格】 300円(税込)
【販売期間】 2022年3月4日~4月8日
【販売場所】 京都便利堂本店 京都市中京区新町通竹屋町下ル弁財天町 302
京都便利堂 オンラインショップ https://www.kyotobenrido.com/
商品に関して詳しくはこちら
キャンペーンに関して詳しくはこちら
2022.02.08
『便利堂の絵葉書からみる「うらおもて」展』
「一枚の紙にも裏表」とは、世の中の物事には必ず表と裏があるということを意味する諺ですが、葉書にも「表」と「裏」があり、表が「宛名面」、裏が「通信面」と規定されています。そして、その裏面に絵や写真がある郵便葉書のことを、一般的に「絵葉書」といいます。
絵葉書の誕生は、おおよそ近代郵便制度の確立と葉書が登場したのちの19世紀後半です。私製葉書の使用が認められると世界中で絵葉書の時代が到来し、日本では日露戦争をきっかけに絵葉書ブームが巻き起こりました。明治20年(1887)に書店として創業した便利堂は、これを機に絵葉書の制作・販売を始め、現在に至るまで絵葉書をつくり続けてきました。
しかし、当時の絵葉書ブーム到来を「表」とするならば、その「裏」には流行が成立するための技術的・社会的要件が必要でした。また、「絵葉書の便利堂」というイメージ定着の裏には、便利堂初めての代替わりや、コロタイプ印刷の導入などがありました。
本展では、こうした絵葉書をめぐる「うらおもて」について、“絵葉書ブームの背景”、“「絵葉書の便利堂」とその裏側”、“現代の絵葉書と裏側の人々”という3つのテーマからご紹介します。本展を通じて絵葉書の「裏」側にも注目し、今までとは異なる「表」の見え方の発見や、絵葉書に対してご興味を持っていただければ幸いです。
詳しくはこちら
【開催概要】 便利堂コロタイプギャラリー 『便利堂の絵葉書からみる「うらおもて」展』
期間:2022年2月13日(日)~2022年4月1日(金)
時間:10:00-17:00 休廊日:土日祝日 ・全日12:00-13:00
※2/13(日)2/19(土) 2/20(日) Design Week Kyoto 2022参加のためOPEN
入場:無料
場所:便利堂コロタイプギャラリー(京都市中京区新町通竹屋町下ル弁財天町 302)
2022.02.03
便利堂はDesign Week Kyoto 2022 (DWK2022) オープンファクトリーへ参加します。
2022年2月13日から2月30日までDesign Week Kyoto 2022が開催されます。
今年のテーマは「変異する京都」。京都の多種多様なモノづくりの現場を訪れることができるチャンスです。ぜひご参加ください。
便利堂は期間中 ギャラリーのOPEN・オンライン工房見学・ワークショップを開催します。
<ギャラリーのOPEN>
2022/2/13(日)-2022/4/1(金)
時間:10:00-17:00
休廊日:土日祝日 ・全日12:00-13:00
※2/13(日)2/19(土) 2/20(日) Design Week Kyoto 2022参加のためOPEN
入場:無料
場所:便利堂コロタイプギャラリー(京都市中京区新町通竹屋町下ル弁財天町 302)
<オンライン工房見学>
Zoomでご参加いただけます。
2022/2/13(日) 14:00-15:00
2022/2/15(火) 14:00-15:00
<ワークショップ>
参加費 2,000円 各回定員6名 要予約お申込みはこちらより
2022/2/18(金) 10:00-12:00 14:00-15:00
2022/2/19(土) 10:00-12:00 14:00-15:00
場所:便利堂コロタイプギャラリー(京都市中京区新町通竹屋町下ル弁財天町 302)
詳しくはこちら
2022.02.01
国宝高松塚古墳壁画発見50周年記念展
「よみがえる極彩色壁画」
飛鳥美人で有名な壁画の発見により考古学の一大ブームを巻き起こした高松塚古墳。1972年3月21日の極彩色壁画の発見から50周年を迎えることを記念して展覧会が開催されます。重要文化財に指定されている出土品を中心にご紹介され、発見当初の壁画の姿を再現した原寸大コロタイプ複製パネルや複製陶板が展示されます。
便利堂も特別協力として参加しています。
詳しくはこちらから
2022.01.18
男性向けファッション雑誌 LEONのWEB版に
PARK HYATT KYOTO ・ LEICA ・ 便利堂 の宿泊プラン
PARK HYATT KYOTO に泊まり、LEICA のカメラで撮影し、
便利堂のコロタイププリントを体験する宿泊プランを
ご紹介いただいています。
詳しくはこちらから
2022.01.07
TBSの「世界ふしぎ発見!」
2022年1月8日 よる9時 放送の
「江戸の旅 東海道五十三次 令和の弥次喜多珍道中 」 にて
便利堂の絵はがきセット〈東海道五十三次〉 安藤広重筆(55枚組)が
ご使用されます。
絵はがきセット〈東海道五十三次〉 安藤広重筆(55枚組)
価格:4,620 円(税込)
商品はこちらからご購入いただけます。
2022.01.06
ライフスタイル情報誌「Pen Online」に
PARK HYATT KYOTO ・ LEICA ・ 便利堂 の宿泊プラン
PARK HYATT KYOTO に泊まり、LEICA のカメラで撮影し、
便利堂のコロタイププリントを体験する宿泊プランを
ご紹介いただいています。
詳しくはこちらから
2022.01.01
謹んで新春の祝詞を申し上げます。
昨年は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
弊社では 1月5日(水)10:00より通常営業を行います。
ご了承のほどお願い申し上げます。
みなさまの益々のご繁栄をお祈り申し上げますとともに
本年も変わらぬご愛顧のほど心よりお願い申し上げます。
令和四年 元旦
便利堂