INFORMATION

<その他の情報>奈良国立博物館「法隆寺金堂壁画写真ガラス原板」展

2019.12.04

奈良博にて法隆寺金堂壁画写真ガラス原板の展覧会を開催します

 

12月7日より奈良国立博物館にて、重要文化財に指定されている法隆寺金堂壁画写真ガラス原板と、近代以降の文化財撮影の歴史についての展覧会が、奈良国立博物館で好評開催中です。

 

2015(平成27)年に文化的・学術的価値が認められ重要文化財に指定された法隆寺金堂壁画写真ガラス原板は、修復作業と、今年の春から夏にかけて便利堂がおこなった高精細デジタル化作業を経て、奈良国立博物館に寄託され収蔵されました。これを記念し、本展覧会では写真ガラス原板が展示されています。

 

普段なかなか見ることのできない写真原板ですので、ぜひこの機会に奈良国立博物館でご覧ください!

 

展覧会の様子はこちらからご覧ください。

 

また、2019年12月2日付けの朝日新聞夕刊にて掲載されました。
こちらからご覧ください。

 

【概要】

「法隆寺金堂壁画写真ガラス原板-文化財写真の軌跡-」展

場所:奈良国立博物館(〒630-8213 奈良県奈良市登大路町50)

会期:2019年12月7日(土)~2020年1月13日(月・祝)

主催:奈良国立博物館、法隆寺、便利堂、朝日新聞

 

 

<その他の情報>【虎屋 京都ギャラリー】コロタイプ職人によるギャラリートークのお知らせ

2019.11.21

【虎屋 京都ギャラリー】コロタイプ職人によるギャラリートークのお知らせ

虎屋 京都ギャラリーにて開催中の第20回企画展「知られざる複製の実力 コロタイプと文化財」(~12月1日)の関連企画として、11月30日(土)14:00~14:30 便利堂のコロタイプ職人によるギャラリートークを開催します。

 

現在展示中の風神雷神図、高松塚古墳壁画などの制作担当者、尾崎正樹によるギャラリートークです。複製制作の過程を、技術者ならではの視点でお話しさせていただきます。終了後には質問時間もございます。職人に直にコロタイプ技術や魅力について聞く好機です。

 

コロタイプ職人によるギャラリートーク 
【日時】11月30日(土) 14:00~14:30
【会場】虎屋 京都ギャラリー
〒602-0911京都市上京区一条通烏丸西入広橋殿町400 虎屋菓寮京都一条店横

予約不要

 

【お問い合わせ先】株式会社虎屋 京都営業部 文化事業課
TEL 075-431-4736 (9:30~17:00)

<実績紹介>新商品「スター坊主めくり」カレンダーの企画販売

2019.11.15

新商品「スター坊主めくり」カレンダーの企画販売

「スター坊主めくり」は、仏教・人・社会と向き合う等身大の若手僧侶31人が仏教用語(法語)をわかりやすいことばで語り、毎朝みなさんに元気を届ける日めくり仏教法語集です。

 

永きに渡る神社仏閣との繋がりをもつ便利堂が、「もっとたくさんの人に、お寺を知ってもらいたい! 僧侶を身近に感じてもらいたい!」との熱い想いで開発しました。

 

僧侶とのイベント開催やWEB・SNSでの交流など、この商品を中心に、こうした輪を広げていく取り組みを行っていきます。

 

ご購入はこちらから
Twitter: @starbouz

<コロタイプ> ギャラリー:エバレット・ケネディ・ブラウン光画展と鼎談のお知らせ

2019.10.30

コロタイプギャラリー2019年秋季展

エバレット・ケネディ・ブラウン光画コロタイプ展
「日本の面影 ラフカディオ・ハーンの軌跡を訪ねて」

 


便利堂コロタイプギャラリーでは、秋季展として、京都在住の写真家エバレット・ケネディ・ブラウンが撮影した湿板写真を手刷りコロタイププリントとして仕上げた一連のシリーズを紹介する展覧会「日本の面影 ラフカディオ・ハーンの軌跡を訪ねて」を開催いたします。
会期中は府庁界隈まちかどミュージアムのスタンプラリーにも参加いたします。
是非ご来場くださいませ。


【概要】

エバレット・ケネディ・ブラウン光画コロタイプ展
「日本の面影 ラフカディオ・ハーンの軌跡を訪ねて」

会期:2019年 10月 26日(土)- 11月 24日(日)※会期中無休
時間:11:00-17:00
入場無料
場所:便利堂コロタイプギャラリー
(京都市中京区新町通竹屋町下ル弁財天町 302)
※11月2日(土)はイベントのため14:00以降イベント参加者以外は入場できませんのでご了承ください。

 

 

< 11月2日(土)には、コロタイプ工房見学&3人の写真家による鼎談を開催いたします!> 

13:00 -14:00   便利堂コロタイプ工房見学(鼎談参加者対象)

14:30-16:30 3人の写真家による鼎談 「人間と自然、人間と風景」
赤阪友昭氏 × 津田直氏 × エバレット・ケネディ・ブラウン氏

*定員30名(要予約・先着順

*参加費:1,000円(当日、受付での精算とさせていただきます)
*お申し込み方法:
氏名、人数を記載の上、メールでお申し込みください。(benrido.academy@gmail.com)

<実績紹介>「岡崎明治酒場」コロタイプポスター 制作

2019.10.23

「岡崎明治酒場」コロタイプポスター 制作

岡崎明治酒場 ポスター

 

「岡崎明治酒場」コロタイプポスターは、2018年に株式会社電通関西支社さまのご依頼で便利堂が制作いたしました。

 

「岡崎明治酒場」は、京都・岡崎で開催された明治時代をテーマにしたイベントです。この「岡崎明治酒場」の宣伝ポスターとして、明治の世界感を当時の印刷技法であるコロタイプを使って表現するというご依頼をいただきました。

 

このポスターは、スパイクス・アジア(Spics Asiaに出品され、デザイン部門 銅メダルを受賞いたしました。

 

受賞作品:Collotype Poster Not Just An Ad, But Traditional Art

<その他の情報>府庁界隈まちかどミュージアム 【手刷りのコロタイプ体験】

2019.10.16

【手刷りのコロタイプ体験】絵葉書作ってみませんか?

コロタイプ ワークショップ

【手刷りのコロタイプ絵葉書、作ってみませんか?】
日 時:2019年11月5日(火)14:00-16:00
体験料:4,000円 定 員:8名(先着順)

お申込はこちら
コロタイプアカデミー

 

府庁界隈まちかどミュージアム
とは京都府庁旧本館を中心に、府庁周辺の施設が連携し、歴史的建造物や庭園の特別公開等を行うもので、期間中、美術・工芸品の鑑賞、伝統文化体験、講演会、スタンプラリーなど多彩なイベントを開催

府庁界隈まちかどミュージアムパンフレット

 

便利堂は、今年も府庁界隈まちかどミュージアムに参加いたします。
2019年10月26日(土)ー2019年11月17日(日)

●コロタイプ体験講座

【手刷りコロタイプ絵葉書、作ってみませんか?】

2019年11月5日(火)14:00-16:00(要予約)

ギャラリー展

【エバレット・ブラウン写真展 日本の面影ーラフカディオ・ハーンの奇跡を訪ねて】

2019年10月26日(土)ー2019年11月24日(日)
※11月2日(土)はイベントのため14:00以降イベント参加者以外は入場できませんのでご了承ください。

●スタンプラリー

2019年10月26日(土)ー2019年11月17日(日)

 

秋の京都でみなさまのお越しをお待ちしております。
ぜひお立ち寄りください。

 

<その他の情報>虎屋京都ギャラリー「知られざる複製の実力 コロタイプ複製と文化財」

2019.10.08

虎屋京都ギャラリー企画展 「知られざる複製の実力 コロタイプと文化財」

「岡崎明治酒場」コロタイプポスター

高松塚古文壁画原寸大コロタイプ復元(部分)便利堂蔵

 

今秋、虎屋京都ギャラリーにて「知られざる複製の実力 コロタイプと文化財」が開催されます。

“法隆寺金堂壁画、高松塚古墳壁画、御堂関白記、伝源頼朝像、複製だからこそ一堂に会した文化財の数々。今回ご紹介する、世界で唯一の写真印画技術・コロタイプを用いた複製は、見て美しいのはもちろん、文化財を未来に残す大切な役割をになっています。”

(テキスト:虎屋ギャラリー展覧会案内より)

 

便利堂のこれまでの様々な仕事を、多角的にご紹介させていただく内容となっております。また、虎屋様所蔵のアーカイブ写真等をコロタイプで制作した新作もご紹介いたします。是非ご高覧下さいませ。

 

【概要】
2019年10月26日(土)〜12月1日(日)
開廊時間:10:00-17:00 入場無料
※11月25日(月)休廊
虎屋京都ギャラリー(京都市上京区一条通烏丸西入広橋殿町400)

 

 

<その他の情報>「岡崎明治酒場」コロタイプポスター Spikes Asia デザイン部門 銅メダル受賞!

2019.10.03

「岡崎明治酒場」コロタイプポスターが シンガポールの広告賞 Spikes Asia スパイクス・アジア のデザイン部門で銅メダルを受賞しました!

「岡崎明治酒場」コロタイプポスターは、2018年に株式会社電通関西支社さまのご依頼で便利堂が制作いたしました。

 

「岡崎明治酒場」は、京都・岡崎で開催された明治時代をテーマにしたイベントで、当時の印刷技法であるコロタイプを使ってポスターが制作されることになりました。エントリーのコピー”COLLOTYPE POSTER NOT JUST AN AD, BUT TRADITIONAL ART.”(コロタイプポスターは広告だけではなく伝統芸術だ)が示す通り、職人技に支えられた表現力とクォリティが強い訴求力となっている点が評価されたのだと思います。

 

スパイクス・アジア(Spics Asia)

スパイクス アジアは、2009年創設。アジア太平洋地域(APAC)の広告分野におけるクリエイティビティの発展を目的に、毎年9月にシンガポールで開催されるAPAC最大級の広告コミュニケーションフェスティバルです。アジア内の26か国から4000通ほどの応募のあるアジア最大級の世界的にも権威ある広告賞の一つ。

 

受賞作品: Collotype Poster Not Just An Ad, But Traditional Art

 

コロタイプについての詳細はこちら

<実績紹介>法隆寺金堂壁画写真ガラス原板高精細デジタル化作業を実施

2019.10.01

今春より法隆寺金堂壁画写真ガラス原板高精細デジタル化作業が進行中です!

高精細デジタルスキャナー

ガラス乾板とは、写真フィルムが主流となる20世紀半頃まで使用されていた、ガラスに感光材を塗布した撮影用の記録媒体のことです。材質がガラスであるため扱いづらく劣化もする一方で、ガラス乾板に写された写真には、そこにしか記録されていない当時の様子が残っているため、貴重な文化財といえます。

 

なかでも昭和10年(1935)に便利堂によって撮影された法隆寺金堂壁画写真ガラス原板は、昭和24年(1949)に火災で焼損する前の壁画の様子が写し遺されていて、現在はもう見ることのできない情報が豊富に入った大変貴重なものであり、デジタル化が急務となっていました。

 

そこで便利堂は、京都大学と大型ガラス乾板にも対応できる世界初の専用超高精細デジタルスキャナーを共同開発し、この法隆寺金堂壁画のガラス原板をデジタルデータにする作業をおこないました。これにより、壁画の細部や肉眼では見えにくい部分を確認することができ、今後の美術史研究や、文化財への関心に繋がるのではないかと期待しています。

 

今後スキャニングデータは、各研究機関や博物館等で活用・公開されるとのことで、皆さまにもご覧いただける機会があるかもしれませんので、お楽しみにお待ちください!

 

・昭和10年の便利堂による法隆寺金堂壁画原寸大撮影についての詳細はこちら

・スキャナーについての詳細はこちら

<コロタイプ> HARIBAN AWARD 2019  グランプリ受賞者決定!

2019.08.31

HARIBAN AWARD 2019
グランプリ受賞者が決定いたしました!

2019年4月12日から7月15日までの間、一般に公募し、433名のご応募をいただきました国際コロタイプ写真コンペティションHARIBAN AWARD 2019のグランプリ受賞者が決定いたしましたので、ここにお知らせいたします。

Margaret Lansink  マーガレット・ランシンク

オランダ・アムステルダムを拠点に活動される写真家で、アムステルダムやパリの大学で芸術を学ばれました。これまでにもオランダに限らず、フランス、アメリカ、日本、ブルガリア、リトアニア等、世界各地で作品を発表されています。
京都に滞在され、便利堂コロタイプ工房の職人と一緒にコロタイププリントをされるのは12月の上旬に決定いたしました。今後、来春の個展に向けて作品制作と展示の準備が始まります!
追って情報を発信いたしますので、今後の動きに乞うご期待くださいませ。

マーガレット・ランシンクさんの情報はこちら
https://margaretlansink.com/

国際コロタイプ写真コンペティション HARIBAN AWARD の情報はこちら

Competition